冬の日のスケッチブック



  HA−4を小改良してHA−2aとコンパチブルにした。±7.5Vで動作させられる。このアンプ用に
回路の図案を模索してみよう。

  これなんかどうだろうか。



  パスコンのリターンを分離したい気もする。






  こんな風になる。気合が入ってなかったが動作は問題なかった。







  このようにしてカップリングキャパシターをNFBループにいれたときとそうでないときの違いを
検証しておく。

 


  47パラレルのスケッチ




  A47のスケッチ




 フィードフォワード




  SITドライバーアンプのスケッチ



  これはわかりにくいので添付しておこう。ちょっと間違っているようだ。




  オペアンプ + ダイアモンド バッファ






 1kΩを変えることによって終段の電流を調整できる。












  このくらいの値に決定。


   電流入力カレントミラー

 参照  
単段アンプ 

      
金田式アンプの音のよさの秘密を探る いつまで続くのか編


  


  とっておきの回路






  ぺるけ風アンプのスケッチ

   大きい基板を導入した。これなら余裕がある。







  ±1.5Vから基板ごとこちらに越してきた。あのLM4562を刺す。最近このような清楚な音に惹かれる。
にぎやかなのにはうんざりになったのかも。



  Aspire one で測定してみた。結果は同じ。







MCS(Multiple Circuit Summing-up)



  出力に100Ωの抵抗をかます。これを実験しておけば47パラレルは省略できる。


  GOA の、ようなもの



LM380



  ヘッドホン用なら放熱板なしでゆけるだろう。








μPC2002













 (つづく)