計装アンプを味わう夕べ

計装アンプとはバランス出力信号をそれぞれをそのまま内部でA倍し最後に差分を取ってアンバランス出力に
変換するものをいう。これによって高いCMMRが得られるという。
今回聴いてみる回路

なんとかアンバランス出力のソースで聴けないかと考えた回路。CMMRはふつうのオペアンプと
変らないだろう。計装アンプにはLT1167を使用した。

レプリカバッファZDRアンプの後に聴いてみると同じような音がした。気のせいだろうか。
INA128だと発振ぎみになる。


計装アンプを用いてZDRアンプを作る。


この目論見は失敗した。発振がどうしても止められない。

計装アンプのピン配置でZDRのICを作ってみる。

難なく動作した。音もなかなか良い。
これにLT1161を挿しても小音量なら動作することがわかった。
(つづく)