SIT パワーアンプ
スケルトン6に手を加えてテストしてみる。完成するとスケルトン8ということになる。


スケルトン8

スケルトンシャーシにの威力でどこも取り外ししないで部品の組み付けが完了した。


FE103SOLのバスレフを鳴らしているが、これで聴く音楽は極上のものだ。
レベルシフト用のMOSを何個入れるかは、このような回路で100Ωにかかる電圧を測定してから決める
(これだと電流帰還が多量にかかり安全)。
J18には Vgs=-10V
位のものもあるので5個でも危険なことがある。

いよいよタカチのHENケースで作るのだができれば電源一体型にしてみたい。ゆっくり検討してみよう。

MOS FETにはIRFU9024NPBFを採用した。


検討した結果電源分離型になった。Io=100mAに調整して聴いている。回路と定数は同じだが音は
若干異なる。低音の出方がスケルトンとは違っているようだ。

毎日聴いているが超細密描写のさわやかな音がいつでも楽しめる。これにはFE103SOLも寄与
していると思う。
電源部も完成

(つづく)



























































