ヘッドホンの特性を調べる

  使用マイク Sony ECM-260F



  iPod付属イヤホン。試したなかではこれより音のいいイヤホンはない。






  さすがに広帯域。フラットでないのはイヤホンでは問題ない。


  プリメインアンプのヘッドホン出力端子。実測Zo=609Ω。



  高域のキャラクターが変わる。聴感では五分五分というところ。


  300円ヘッドホン。ちょっと聴きでは帯域が狭い感じがするが聴きやすい音と思う。






  インピーダンスはフラット。ということは次の予想がすでに立つ。



  電流電圧解析






  過渡特性はMFBなみ。

  電流電圧解析については Λ式音響拡声器計測法  を参照のこと。

  スピーカのインピーダンス特性に山ができているとき、電磁制動アンプ(ふつうの半導体アンプ)で駆動すると、電流波形は
大きく変化する。電流波形そのものは速度波形とは違うが、電圧が0Vになった瞬間から電流波形=速度波形となり、速度
特性が垣間見れることになる。電流振動が尾を引くのが長いほど過渡特性が悪いことになる。この場合まったく尾を引いてい
ないのでQ=0〜0.1くらいと考えられる。


  ここまでテストするには4端子に改造しておく必要がある。改造した300円ヘッドホンはBTLでも電流正帰還アンプ
でも鳴らすことができる。

  電流正帰還は無意味なことがわかるが、BTLでは偶数次歪みの少ないドライブが期待できる。

 さて今回はμPC2002フィードフォワードアンプで鳴らして見た。コンベンショナルなアンプとはだいぶ趣が違う。両側に音が
よく広がるし軽くさわやかなタッチだ。(世界初の試聴)