DRR−F102用ヘッドホンアンプ
最近のデッキにはヘッドホン端子がないのでアンプが必要なので作ってみる。目標は333ESRに
内蔵されているヘッドホンアンプ。
東芝のICで組んでみた。

リプルフィルターは必須。


目標となる333ESR内蔵のヘッドホンアンプと比べてみる。

イアホンで聴いているときの音量では0.0001W以下なので、ヘッドホンアンプの出力は0.1Wあれば良いのだろう。
むしろこれ以上あったら危険である。昔プリメインアンプにつながれた1/4W級の数kΩの抵抗が火を噴いたのを見たこと
がある。耳の中で火を噴かれたら大変だ。


実使用では残留ノイズが多いし音が変わるので次の策を考えなければ。
Chu Moy氏の回路を参考に5532で作ってみた。



さらさらとした綺麗な音だ。当分これでいける。
































































