わたしが考えるヘッドホンアンプ5

これが本命だが、できるまでには少々時間がかかる。
V−FETのSEPPは三端子レギュレータを用いこのように構成すると楽に作れることに最近気づいた。

ここまで組んでわかった。−20Vの電源は全然−20Vになっていないし負電源から発する電流を無限に吸い込んでくれ
ない。


このようにシャントをいれて見てもだめそう。これはアウトですね。
本当にだめかどうかシミュレーターで確認。

動作している?
要するに Ia=Ib、Ic=0のときこうなるのであるから、そうなるような Rs にしておかなくてはならない。
出力電圧

2N3055のコレクタ電流

参考 別電源

この場合 Ia < Ib とすることが可能である。
出力電圧

さらに調べて見ると、


ここの波形はC級動作だった。もはやこれまで。(開発中止)
参考


別電源だと問題ないようだ。パワーアンプでやってみよう。
LEDバイアスの回路


全部ペアマッチングを取ってある。ほぼ予想どおりの結果だ。
これが完成し姿を現すのは来年か。HA-6を超えるのは間違いない。
uΣを4個投入してHA-5Σとするところまで決定済み。
本当に1年経ってしまった。選別からはいる。ピンチオフ電圧が小さいのが
多い。大丈夫かな。

測定用に作ったもの

Lch



リプルフィルター シミュレーションノート#118


安全を考えて電源を±8.5Vにデチューンしてみた。音を聴くと微妙な感じで特性はやはり良くなか
った。この動作電圧では電池式は見込みがなさそう。



















































