TDK古典テープを調べる
D
Dと最近の品種の比較



DはマクセルURと比べかなり高出力なタイプである。磁性体の微粒子化でローノイズ化し高域特性を伸ばしたものがADである
と考えられる。
AD



AD−X



ADの磁性体をコバルトコーティングしたものか。きらきらした音だ。
AR



ARは磁性体をノンポア化しコバルトコーティングしたものと考えられる。さらに二層塗布したものがAR-X
である。
AR−Xを入手

AR-Xの磁性体はノーマルポジションの最高峰。



AD-S



やっぱり。かなりいいと思っていたが、UD Iをターゲットにしていたのだ。
| D | AD | AD-X | AR | AR-X | |
| 微粒子化 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| コバルトコーティング | ○ | ○ | ○ | ||
| ノンポア化 | ○ | ○ | |||
| 二層塗布 | ○ | ||||























































